AIに頼りすぎると脳が萎縮?

AIとの賢い付き合い方とは?

こんにちは。
高衣紗彩です。

最近、気になるニュースを目にしました。
「恋人と別れるべきかをChatGPTに相談して決めた」
「人生の進路をAIに聞いて後悔している」

AIへの人生相談が増えているそうです。
日経新聞でも、この現象が取り上げられていました。

私自身、日々の仕事でClaudeというAIを活用しています。
市場分析の手伝い、情報の収集、整理、統合、根拠やリソース集め、配信物の構成案の提案、などなど、本当に素晴らしいサポートをしてくれていて、ai無くして、もう仕事は回らない状態になっています。

ですが、だからこそ、言わせてください。

AIに人生相談をしてはいけません。

AIは何者なのか

私は、AIを次の3つの役割で捉えています。

  1. 情報収集の手段
    膨大な情報を集め、整理し、目的に応じて最適な形で提示してくれる

  2. タスク完了の手
    時間のかかる作業を代行し、生産性を飛躍的に高めてくれる

  3. 思考整理の壁打ち相手
    言語化や構造化を助け、私の考察を助けてくれる

つまり、AIは「手段」であり「手」であり「壁打ち相手」です。
相談相手では、ないんですよね。

なぜAIは人生相談の相手になれないのか

理由は明確です。

AIには「あなた」がわからないからです。

恋人との別れを考えるとき、必要なのは情報ではありません。
 
・あなたが本当に大切にしている価値観
・二人の間に積み重ねられてきた時間
・言葉にならない感情の機微
・未来への希望と恐れ

そして、
・言葉や行動には決して現れない、自分でも気づいていない心の奥底の本心

これらは、AIには見えません。
どれだけ詳しく状況を説明しても、AIが理解できるのは「言葉」だけです。

言葉は、私たちの心の機微の半分も表せません。
言葉には、限界があるんです。

人生の決断に必要なのは、そういった、言葉にならない部分です。
それを、紐解き、理解し、それを考慮した選択ができるのは、人間だけなんです。

AIに思考を委ねると、脳が退化する

さらに深刻な問題があります。

2025年、MITやマイクロソフトなど複数の研究機関が、衝撃的な研究結果を発表しました。

AIに思考を丸投げすると、脳の活動が大幅に低下する。

MIT Media Labの研究では、ChatGPTを使ってエッセイを書いたグループは、使わなかったグループと比べて、

・脳の活性化が最も低かった
・自分が書いた内容をほとんど覚えていなかった
・記憶をたどる脳のプロセスがほとんど働いていなかった

怖くないですか。

AIが便利に答えを出してくれるほど、 私たちの脳は「考える」ことをやめてしまうのです。

マイクロソフトの研究では、AIをよく使う人ほど、

・情報を精査せずに受け入れる傾向が強い
・それって本当?と自分の頭で考える能力が低下している
・特に若い世代ほど、この傾向が顕著

これを「認知的負債(Cognitive Debt)」と呼びます。

借金を重ねるように、AIに思考を委ねるほど、 自分で考える力という「資産」が失われていくのです。

使い方を誤った事例

実際に起きている事例をいくつか挙げます。

事例1:転職の決断
「今の会社を辞めるべきか」とAIに相談。メリット・デメリットを整理してもらい、AIの「提案」に従って退職。しかし、本当は現在の職場で解決できる問題だったことに後から気づき、後悔した。

事例2:人間関係の悩み
友人との関係がギクシャクし、AIに相談を重ねるうちに、人間に相談する機会を失った。AIは状況を分析してくれるが、友人の本心や関係修復の機微は理解できず、結局関係は悪化した。

事例3:子育ての方針
子どもの進路についてAIに頻繁に相談するうちに、自分の直感や子どもとの対話を軽視するようになった。効率的な「正解」を求めすぎて、子どもの個性や感情を見落としていた。

これらの共通点は何か。
AIに「判断」を委ねてしまったことです。

そして、AIに頼れば頼るほど、 自分で考える力が失われていくという悪循環に陥ります。

AIとの正しい付き合い方

AIは道具です。
優秀な道具ですが、道具です。

包丁が料理を作ってくれないように、 AIがあなたの人生を生きてくれることはありません。

AIにできるのは、

  • 選択肢を整理すること

  • 情報をまとめること

  • 考えを構造化すること

AIにできないのは。

  • あなたの代わりに決めること

  • あなたの感情を理解すること

  • あなたの人生に責任を持つこと

決めるのは、常にあなたです。

そして、決めるためには、あなたの脳が動いていなければなりません。

人間にしかできないこと

人生の岐路に立ったとき、本当に必要なのは何でしょうか。

・あなたを知っている人との対話
・自分の内側に静かに耳を傾ける時間
・不安や迷いを安心して打ち明けられる場所

AIは情報をくれますが、寄り添うことはできません。
AIは選択肢を示しますが、あなたの痛みを分かち合うことはできません。

ただし、

AIは、あなたが心地よいと感じる答えを返すのが上手です。 

一見、慰められたような気になり、心が静まるかもしれません。
でもそれは、あなたに本当に必要な答えとは限りません。

むしろ、必要な答えは、その逆です。

本当に必要なのは、耳の痛い言葉であり、
あなたの矛盾を指摘してくれる存在です。

それができるのは、あなたを本当に知っている人間だけです。

人生は、効率化できない部分に意味があります。

迷う時間、悩む時間、人と語り合う時間。
そのプロセスで、あなたの脳は成長し、
その成長が、あなたに最適な答えを見つけ出すのです。

ちなみに、AIに頼りたくなってしまうのは何故か、わかりますか。

それは、この世の中に、「正解という選択肢がある」と思い込んでいるからです。

会社を辞めるかどうか、
恋人と別れるかどうか、

正解があると思っています。
そして、「どちらが正解か?」という問いを立てて、悩みます。

そして、正解とは、試練がない道である、
いいことばかり起きると思い込んでいます。

それが、全ての元凶です。

この世に、正解はありません。
そして、どの道を選んでも、あなたを成長させてくれる「試練」が存在します。

その「試練」は、なぜか、あなたが幸せに生きていくためにぴったりの成長をもたらしてくれる「試練」です。

さらに、どんな試練にあっても、必ずそれと同じだけの「支援」が存在します。なので、あなたは、必ず、乗り越えられるのです。

嫌なことがあっても、それがあなたに最適な道です。

これは、13年間、2,000人を超える方々の人生に長くおつきあいさせていただく中で、断言できる、この宇宙の真理です。

なので、どの道を行っても、良いのです。
正解や不正解は、存在しないのです。

もう、学校は卒業したので、その視点で世界を見ることを、まずはやめましょう。

じゃあ、何を軸に選んだら良いのでしょうか。

それがあなた独自の『価値観』です。

自分は、何を大切にして生きていきたいのか。
何に価値を感じているのか。

他者とわかり合っていくことが重要で、大切で、価値を感じるのか、
何かをとことん突き詰めていくことが重要で、大切で、価値を感じるのか。

あなたが、重要で、大切で、価値を感じること、
それが経験できる道、それに取り組める道、を選べば良いのです。

そうしたら、決して、後悔することはありません。
たとえ、欲しいものが得られなかったとしても。

人間は、大切にしたいことを大切にできる人生を送れたら、幸せを感じます。

本当は、結果など、どうでも良いのです。
それを、心の底では、わかっています。
だから、結果を追い続ける人生は、虚しいのです。

最後に

私はAIを信頼しています。
仕事のパートナーとして、これ以上ない存在です。

でも、人生のパートナーではありません。

もしあなたが今、人生について悩んでいるなら、 AIに聞く前に、自分を理解しようとしてください。何を大切にしたいのか。

その考えを整理するために、まずは、人間を使ってください。信頼できる友人、家族、メンター、コーチ。あなたの話を聴いてくれる人が、誰にも必ずいるはずです。

AIは、あなたの思考を整理する手伝いはできます。
でも、決めるのはあなたです。
生きるのは、あなたです。

自分の人生を、AIに外注しないでください。 
自分の脳を、AIに明け渡さないでください。

あなたの人生は、あなただけのものです。
あなたの思考力は、あなたの最も大切な資産です。

このコーチングメールが役に立つと思う方がいたら、ご自由に転送されてください。
多くの方のお役に立てたら、本望です。

組織の管理職の方へ

管理職の方のお悩み解決にフォーカスした、YouTubeライブを行います。
AIに相談していたことを、こちらで相談してください。
明快な回答をお届けします。

部下との関係性・マネジメントの“詰まり”を解消するYoutubeライブ講義

日時:11月27日(木)19時~21時
場所:YouTubeライブ

参加方法:
以下の公式LINEに登録をして、
管理職ライブ」とだけ送ってください。

当日、視聴リンクが届きます。

今週も、あなたらしい1週間をお過ごしください。
高衣紗彩

最近、朝のオープンチャットでお伝えしている、世界経済の解説をnote記事にして公開することを始めました。私が担当している、月水木曜の3日間になります。

毎朝30分の解説ですが、テキストにすると、かなりの量になります。
ぜひ、「世界のいま」を知るために、活用してください。

先週のものは、こちらです。

朝のグローバルマクロ解説便2025/11/21(金)
1 米国株は材料出尽くしと9月雇用統計を受けた利下げ期待の後退で売りが優勢
2 中国政府から報復措置、その他

note記事を読む

なんだか、わけがわからないなー。
これって、何がどうなっているんだろう。

そう思うことがあったら、こちらまでリクエストをお寄せください。
解説させていただきます。
[email protected]

オープンチャットへのご参加はこちらから
オープンチャットに参加する

Xではー。
人間行動学をベースに「人生をどうデザインしていくか」を綴っています。
テーマは、人生・仕事・お金・人間関係・精神性・健康・知性の7つ。
1週間で1巡し、思想を磨いていく連続シリーズです。
X記事を見る

Threadsではー。
210日間の「自然と意識の調和と統合」の旅をお届けしています。
人生は自然と同じ、常に変化し流転しています。
時に、私たちはその流れの中で立ち止まり、 どこへ向かうのかを見失います。

外の世界を変えようとしなくても、内なる自然と意識が統合されれば、
世界が呼応して変わり始めます。
Threads記事を見る

新刊「偏らない生き方」、おかげさまで、大変好評をいただいています。

精神性のリーダーの方々からは、 

「これこそが、今の時代に必要な、 
精神性を高める具体的な方法だ」 

と言っていただいています。 

また、成功哲学やポジティブ思考、アンガーマネジメントなどに 取り組んでこられた方々からは、 

「これを知って生きることが本当に楽になった」 

と言っていただいています。 

これは、多くの人に読んでもらいたい、と 30冊、50冊と買って知人友人に 配っていただいている方もいらっしゃいます。  本当にありがたいことです。 

まだ、手に取っていただいていない方は、 ぜひ、お手に取ってみてください。 

 書店購入キャンペーンの期間を延長しました。
 11月30日まで、となります。 

普段、人生デザイン構築学校®︎にご入学いただかないと、受けていただくことができないグループコーチングなど、受けていただけますので、この機会をぜひ活用してください。

▼お受け取りは、こちらから
11/30まで▼

AMAZONでのお求めは、こちらから⬇️

最新Youtube動画
\さあや学長チャンネル/

最新の公開動画を
▼こちらからご視聴いただけます▼

高衣紗彩のnoteマガジン

『経済の真相:マクロインサイト
〜水面下の変動を読む〜』

月額制メンバーシップではマクロインサイトが読み放題になります。

グローバル潮流最前線:朝のマクロ解説便
情報の深さが、判断力の差に〜』

毎朝ライブでお伝えしている世界情勢・経済の真相をnote記事としてまとめています。
最近のお届けは、こちら。

毎朝、世界情勢の真実とその考察を、PodcastのほかSNSでもお届けしてます。

【LINEオープンチャット】
『人生デザイン3つの扉』

毎朝6時半〜7時:
朝活ジャーナリングで充実した1日に!

毎朝7時半〜8時:
世界情勢の真実を斬る!

▼ご参加は、こちらから👇▼

*前日の夜と早朝までに起こった出来事、配信された経済政治、最近では地政学的リスクに関するニュースの解説をお届けしています。

オープンチャットの仕組み上、アーカイブが残せないので、ぜひ、万障お繰り合わせの上、リアルタイムでご参加ください。

【X配信】
人生をデザインする7つの視点

7つの視点とは、人生・仕事・お金・人間関係・精神性・健康・知性。
1週間で1巡、毎日少しずつ思想を磨く連続シリーズです。

▼ぜひフォローをしてワークを受け取ってください▼

Threads配信
七行を巡らせ中庸に還る旅

七行の感性を育てる210日間ワーク ― 意識と自然の統合 ― を始めました。

▼ご一緒したい方はコチラからどうぞ▼

高衣の書籍

プロが行う「ポートフォリオ・
マネジメント」という投資手法を
日本で初めて個人投資家のために
アレンジしてお伝えしています。

投資の初心者から上級者まで
全く新しい投資手法
「ポートフォリオ・マネジメント」

(株)ミッション・ミッケ人生デザイン研究所
HP:https://missionmikke.com

人生デザイン構築学校®︎
http://missionmikke.com/school/

一般社団法人人生デザインアカデミー協会
(人生デザインコーチ®️のご用命はこちら)
https://jinsei-design.com

YouTube 『さあや学長チャンネル』https://www.youtube.com/channel/UCnhyz5u4NzxmT_-2Q0Feulg

Instagram:セルフコーチングジャーナル
https://www.instagram.com/selfcoachingjournal/?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ%3D%3D

セルフコーチングジャーナル2026年版のお求めはこちらから
https://missionmikke.com/service/journal/

オンラインショップ
https://shops.missionmikke.jp/e/

Reply

or to participate.