- さあや学長のコーチングメール
- Posts
- 日米関税合意、どう評価する?
日米関税合意、どう評価する?
~正しい情報の評価の仕方~

こんにちは。
高衣紗彩です。
先週は、米国との間で関税交渉が合意に至りましたね。
相互関税・自動車関税ともに15%で決着し、5500億ドル(約80兆円)の対米投資枠組みが合意されました。
これに対し、「10%の関税引き下げと引き換えに80兆円も米国に渡すことになって、赤沢、何をやっているんだ?」という声が上がっています。
が、赤沢経済再生担当相ご本人の説明を聞くと、決して日本にとっても悪いディールではなかったことがわかります。
では、なぜ、日本で批判が上がっているのでしょうか。
まず、7月23日に石破首相が発表した日米関税交渉の合意内容は、以下の通りです。
主要合意事項
自動車・自動車部品関税 25%追加関税を半減し、既存の2.5%と合わせて計15%
相互関税 当初25%予定から15%に軽減
対米投資枠組み 5500億ドル(約80兆円)規模の出資・融資枠
コメ輸入 既存の輸入枠内での米国産コメ調達拡大
5500億ドル投資の詳細と実態
この巨額投資について、赤沢経済再生担当相は次のように解説しています。
投資枠組みの構造
・5500億ドルは「枠」であり、全額支出されるわけではない。
・国際協力銀行(JBIC)、日本貿易保険(NEXI)、産業革新機構(JIC)等の政府系金融機関が提供する。
・内容は出資・融資・融資保証の組み合わせで、特に融資・保証は、利息や保証料として日本側に利益が入る構造。
利益配分の実態
・利益配分の対象は出資分(全体の1~2%)のみ
・当初の50:50提案から最終的に90:10(米国90%、日本10%)に譲歩
・利益配分譲歩による損失は数百億円未満、一方で関税引き下げにより約10兆円規模の損失を回避
ホワイトハウスの説明
米ホワイトハウスは、上記5500億円を融資枠ではなく、日本からのボーナスと表現、それがSNSを通じて日本国民に伝わり、「25%をそのまま受け入れていた方が良かった。米国にカツアゲされた」との批判となりました。
トランプ大統領とホワイトハウスは、赤沢さんのように詳細に説明をしていません。 金額を伝えるのみに留まっています。
これは、米国内向けに政治的成果を演出する目的があったと見られます。 英国時間の昨日行われたEUとの関税交渉でも、同様の表現をしました。
日本と米国で言っていることが異なる、との批判もありますが、異なるのではなく、米国側がざっくり数字を言うのに留まり、日本側は詳細を説明しているがための齟齬である可能性があります。
米国では今、トランプ大統領が取り締まろうとしていたエプスタインリストという”未成年者の人身売買及び性的虐待を行っていた著名人のリスト”に自らも載っているとの憶測が広まっており、支持基盤が危うくなっています。
関税交渉で米国に有利な取引を相手国に飲ませたという手柄を演出することで、支持基盤を強固にする意図があったと思われます。
実際には、赤沢担当相の説明が事実であれば、この合意は日本にとっても合理的なディールであったと言え、トランプ政権に花を持たせ、日本は実を取った、双方にとってWIN-WINの結果との評価が可能になります。
今後の展開で明らかになっていくと思いますが、このことから思うのは、やはり、情報は、一次情報に当たることが本当に重要だということです。
表面的あるいは一部分の報道を元に、誰かが評価したものをそのまま信じると、真実を見誤ります。
真実を把握できない状態でベストな意思決定はできません。
フェイクニュースが溢れ、さまざまな人がさまざまな憶測でさまざまな意見を流せる今、二次情報、三次情報をそのまま信じるのではなく、必ず自分で一次情報に当たることが重要です。
人間は、自然には真実を求める方向には向かいません。
ただ、自分が信じていることが真実だとの確信を持ちたい。
何も考えない状態、意志を持たない状態で何気なく情報を拾っているだけでは、その欲求に負けて、どんどん偽り情報に翻弄されていくことになります。
一次情報で確認する時間がないのであれば、それまで評価や決断は保留にする。
有名人だからと言って、信じない。 これまで信じてきた人や団体だからと言って、信じない。 一つの情報で結論づけない。 反対側からの視点でも情報を集める。
意識的にこれらを行うことが、現代の認知戦下に生きる上で、価値観に生きるのと同じように、重要です。
とは言っても、毎日そんな時間は取れないよ。
そんな方のために、毎朝、7時半からLINEオープンチャットで、ニュースの考察を30分お伝えしています。
ニュースには連続性があるので、ずっと見てきた人と、今日情報を取り始めた人とでは、同じ情報でも、そこから受け取れるものに大きな差が出てきます。
偏った情報に翻弄されたくない。 正しい情報を得て、ベストな意思決定をしたい。
そう思われる方は、ぜひ、参加してみてください。
▼ご参加は、こちらから▼
そして、世界情勢の理解度は、実は、財務諸表が読めるかどうかが多いに関係しています。
経済・産業調査、ファンド・マネジメントに携わる中で、財務分析を毎日のように行ってきた経験を踏まえて、財務諸表の読み解き方と見通しの立て方を伝授します。
投資に役立つことはもちろん、経営者、個人事業主の方は、事業計画を作るために、そして、これからセカンドキャリアとして起業を目指している方の準備としても、
必ずや、「あの時、学んでおいてよかった」と思っていただけるものになっていると思います。
あと、残席4名となりました。
7月末まで早割が適用されます。 JDSの規定のプログラムではないので、次はいつになるかわかりません。
この機会をぜひ、活用されてください。
▼詳細は、こちらから▼
「金融リテラシー向上ゼミ:
グローバルマクロ経済の
真相を斬る!」
定期購読のお申し込みは
▼こちらから▼
高衣紗彩のnoteマガジンは
▼こちらから▼
高衣の書籍
プロが行う「ポートフォリオ・
マネジメント」という投資手法を
日本で初めて個人投資家のために
アレンジしてお伝えしています。
投資の初心者から上級者まで
全く新しい投資手法
「ポートフォリオ・マネジメント」
(株)ミッション・ミッケ人生デザイン研究所
HP:https://missionmikke.com
人生デザイン構築学校®︎
http://missionmikke.com/school/
一般社団法人人生デザインアカデミー協会
(人生デザインコーチ®️のご用命はこちら)
https://jinsei-design.com
YouTube 『さあや学長チャンネル』https://www.youtube.com/channel/UCnhyz5u4NzxmT_-2Q0Feulg
Facebook:高衣紗彩
https://www.facebook.com/saya.takagoromo
Instagram:高衣紗彩
https://www.instagram.com/saya_jinsei_design
Instagram:セルフコーチングジャーナル
https://www.instagram.com/selfcoachingjournal/?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ%3D%3D
セルフコーチングジャーナルお求めはこちらから
2025年下半期分につき価格変更:12,100円→8,800円(税込)
https://mmjdi.com/p/campaign/eyRy1EDk/KHnaHC1i
*4月始まりは、2025年12月までとなります。
*1-3月、4-6月分も含んだ全5冊がお手元に届きます。
それらも記録用にお使いください。
オンラインショップ
https://shops.missionmikke.jp/e/
Reply