- さあや学長のコーチングメール
- Posts
- 現代リーダーが知っておきたい「人が自ら動き出す」心理的メカニズム
現代リーダーが知っておきたい「人が自ら動き出す」心理的メカニズム
なぜ優秀なリーダーほど「言っても伝わらない」と感じるのか? コミュニケーション不全の4つの根本原因

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ なぜ優秀なリーダーほど「言っても伝わらない」と感じるのか
■ コミュニケーション不全の4つの根本原因
■ Z世代の心を開き信頼関係を構築する二つの革新的アプローチ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。
高衣紗彩です。
まずは、一昨日お伝えした「明日、続きをお届けします」という約束が果たせず、一日空いてしまったことをお詫びします。今日は前回に引き続き、コミュニケーションをテーマに人間行動学の最新知見をお届けします。
🔍 現代の組織で増えるコミュニケーション問題
最近、組織では上司-部下問題、コミュニティではリーダー-メンバー問題がかつてより増えています。かつてのように「上から言われたことに従う」という状況が変化してきているのです。
これ自体は良いことだと思います。立場が上の人に何も言えない状況では、心の奥に不満が鬱積し、いつか爆発してしまうからです。問題が表面化したということは、対処ができるようになったという意味で喜ばしいことでもあります。
しかし、その問題にどう対処すればよいかがわからないために、問題の表面化を悪化と捉えてしまいがちです。そして、その標的になっているのがZ世代です。私たち大人が対応できないばかりに「Z世代ガー」と彼らが悪者になっています。
そこで、この世代間コミュニケーションの問題を解決する方法を、2025年前半を通じてお伝えしていきます。その第一歩が、一昨日お伝えした「価値観マッチング・フィードバック」という画期的な手法です。
今日は、それをこの人間行動の原理をフィードバックだけではなくコミュニケーション全体にも応用して、多くのリーダーが直面する「言っても伝わらない壁」をどう乗り越えたら良いのか、人間行動学の最新知見からお伝えします。
これを習得したら、「部下やメンバーが自ら動きたくなる」状態をスムーズに作ることができるようになります。そして、これはリーダーではない方も、同僚同士、友人同士、親子同士など、通常のコミュニケーションにも使えますので、ぜひ、ものにしていただければと思います。
📊 なぜ伝えたいことが伝わらないのか?
コミュニケーション不全の根本原因は、ある人間行動の「原理」を知らないことにあります。その原理とは:
「あなたが価値を置くものと、部下やメンバーが価値を置くことは、全く異なる」
これは「同じとは限らない」のではなく、ほぼ100%異なります。しかし私たちは、「自分が価値を感じるもの、重要だと思うものは、他の誰もが重要だと思っている」と無意識に考えています。
これは、相手が同じ土俵に立ち、同じルールで動いていると思い込んでいるようなものです。実際には、私たちは同じ土俵に立っていませんし、同じルールで動いてもいません。そのため、そもそもガップリ四つに組むことができないのです。
特に「成功哲学」が広まってからというもの、この人間同士の価値観のギャップは広がる一方になりました。例えば「成功するためには、自分の気持ちよりしなければならないことを優先することが大事だ」という考えは、「人生は成功してなんぼだ」と思っている人には響きますが、人生で成功することに価値を感じない人には全く響きません。
💡 コミュニケーション不全の4つの根本原因
コミュニケーションがうまくいかない根本的な要因は、以下の4つの違いを理解していないことにあります:
価値観の違い:何に価値を置くかが人によって異なる
優先順位の違い:何を優先するかが人によって異なる
常識の違い:経験や学びによって「当たり前」と思うことが異なる
前提の違い:「上司はこうあるべき」「部下はこうすべき」という期待が異なる
これらの違いを理解していないために、お互いにすれ違います。あなたが「指導した」つもりの言葉でも、相手にとっては「いじめ?」「パワハラされた」と受け取られることもあるのです。
「相手はどう受け取るのか」を想像できないと、全く伝わらない言葉を投げかけ続けることになります。そして実はこれは、世代間の問題ではなく、同じ世代の人同士でも起こる普遍的な問題です。
💡 価値観マッチング・コミュニケーションの実践
前回お伝えした「価値観マッチング・アプローチ」は、上記4つの違いのうち、「価値観の違い」と「優先順位の違い」から来る問題への解決策になります。
残りの「常識の違い」「前提の違い」は、ある別の古代東洋の叡智と現代心理学が融合した特別な思考法で解決することができます。これについては、次回詳しくお伝えしたいと思います。
この二つのアプローチを、ある企業のマネージャーが実践したところ、「〜さんの元で働きたい」と人事にリクエストが殺到したそうです。興味深いことに、その人は部下たちより専門知識が低かったとのこと。これは「上司は部下よりもなんでも知っていなければならない」という思い込みも真実ではないことを示しています。
📩 明日、特別なプログラムのご案内
JDSは長年、「なぜ優秀なリーダーなのに、チームが思うように動かないのか?」「なぜ、良い人なのに、人間関係の課題で悩み続けるのか?」という疑問と向き合ってきました。
そして、脳科学を含む人間行動学の叡智をベースとして開発された二つのアプローチを使って、多くのリーダー、マネージャーの方をサポートしてきました。
この二つのアプローチは、人生デザイン構築学校®️でのみお伝えしているものですが、社会の状況を鑑み、その一部をこのコーチングメールをご愛読いただいている皆さまに公開することを決定しました。
題して、「ヒューマンスキル習得ブートキャンプ」。
このブートキャンプでは、これまで誰も教えてくれなかった「部下の本音を引き出し、自ら行動したくなる状態を作る」具体的方法をお伝えします。また、お伝えするだけでなく、実際に実践する練習も多数用意しています。
🤜 こんな課題を抱えている方は、
以下のような課題に直面している方は、明日のメールを見逃さないでください:
✓ 部下に何度説明しても「わかりました」と言うだけで行動が変わらない ✓ 1on1をしても表面的な会話で終わり、本音が聞けない ✓ Z世代の部下の「何を考えているかわからない」状態に困っている ✓ リモートワークで「見えない壁」を感じている ✓ 「もっとチームの一体感を高めたい」と思っている
このうち1つでも当てはまるなら、「ようやく欲しかったものに出会えた」と感じていただけるはずです。
🌟 期待できる成果
このブートキャンプで学ぶアプローチを実践した多くの管理職の方は、わずか1週間、数週間といった短期間で部下との関係性が劇的に改善し、これまでにない信頼関係が構築でき、チームのパフォーマンスが向上したと報告してくれています。
何よりも、「部下が信頼し、慕ってくれるようになった」ことが最大の喜びだと多くの方がおっしゃっています。
明日のメールでは、この「ヒューマンスキル習得ブートキャンプ」の全貌を公開します。このメールを読んでくださった方には、明日の本案内で特別優先枠をご用意します。定員に限りがありますので、明日のメールが届いたらすぐにご確認ください。
それでは、明日の特別案内をお楽しみに!
高衣紗彩
毎朝、世界情勢の真実とその考察を、PodcastのほかSNSでお届けしています。
【LINE オープンチャット】
『人生デザイン3つの扉』
毎朝7時半〜8時まで 世界情勢の真実を斬る!
毎朝6時〜6時半まで 朝活ジャーナリングで今日を充実した一日に!
▼ご参加は、こちらから👇▼
高衣の書籍
こちらは、もう手にとっていただけましたか?
プロが行う「ポートフォリオ・マネジメント」という投資手法を、
日本で初めて個人投資家のためにアレンジしてお伝えしています。
投資の初心者から上級者まで
全く新しい投資手法
「ポートフォリオ・マネジメント」
(株)ミッション・ミッケ人生デザイン研究所
HP:https://missionmikke.com
人生デザイン構築学校®︎
http://missionmikke.com/school/
一般社団法人人生デザインアカデミー協会
(人生デザインコーチ®️のご用命はこちら)
https://jinsei-design.com
YouTube 『さあや学長チャンネル』https://www.youtube.com/channel/UCnhyz5u4NzxmT_-2Q0Feulg
Facebook:高衣紗彩
https://www.facebook.com/saya.takagoromo
Instagram:高衣紗彩
https://www.instagram.com/saya_jinsei_design
Instagram:セルフコーチングジャーナル
https://www.instagram.com/selfcoachingjournal/?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ%3D%3D
セルフコーチングジャーナルお求めはこちらから
2月15日から4月始まり受付開始
https://shops.missionmikke.jp/e/product/journal/
オンラインショップ
https://shops.missionmikke.jp/e/
ポッドキャスト:
幸せな時間とお金の選択『人生戦略会議®︎』
YouTube https://bit.ly/4fGYSvK
Apple Podcast http://bit.ly/3ZYl4JN
Amazon Music http://bit.ly/41ZzmeV
Spotify http://bit.ly/3yrA1YV
Reply